Amazonで販売中 定価950円(税別)
『あなたのブログを再編集して
本づくりをおもいっきり楽しむ方法』
街の印刷屋のおやじ
十河 尚史
【目次】
第1章 ブログという素晴らしい財産を読みやすい本にする
〜過去の人気記事が忘れられている〜
■ せっかくのブログが活かされていない
■ 過去の人気記事も忘れられている
■ すぐれたブログ記事から楽しい本・お役立ち本をつくる
第2章 本づくりに入る前に知っておきたい予備知識
〜本づくりの予算? ページ数? 文字数?〜
■ 大よその印刷予算を把握する
■ 本の印刷を依頼してもよい印刷会社
■ 100ページぐらいが読みやすい
■ 本の印刷費用ってどれぐらい?
■ 5万字の原稿が何ページの本になるのか?
<参考資料>3万~6万字の原稿は何ページの本になるのか?
第3章 これまでのブログ記事のタイトル一覧と睨めっこしよう
〜ブログ本のイメージが大きく膨らむ〜
■ ブログ記事一覧と睨めっこしよう
■ あなたのブログ本のコンセプトを明確にする
■ あなたのブログ本はどのタイプ?
第4章 年表型とカテゴリー分類型の再編集
〜本づくりを心から楽しんでください〜
■ 『年表型ブログ本』の再編集
■ 『カテゴリー分類型ブログ本』の再編集
■ 1週間放置して『新鮮な頭』で校正チェック
第5章 ビジネス型ブログ本の再編集
〜ブログに書き溜めた専門知識を本にする〜
■ 『ビジネス型ブログ本』の再編集
■ 心やさしいアドバイザーに徹する
<参考資料>生成AIはブログ本づくりに使えるのか?
<宿題>あなたのブログ本の目次案を書いてください。
第6章 出稿に向けての原稿仕上げ
〜自分のパソコンスキルに合った仕上げ方法で〜
■ WORDが「得意な人」「苦手な人」
■ 写真はどうしたらいいの?
■ 校正チェックを楽しんでください♪
第7章 読者が笑顔になる本をつくろう
〜著者と読者の心が触れ合う演出〜
☆小さな演出事例 その1 メッセージ動画のQRコード
☆小さな演出事例 その2 オリジナルのしおり
☆小さな演出事例 その3 付箋のように使うシール
☆小さな演出事例 その4 切り抜き表紙
☆小さな演出事例 その5 巻末に付録をつける
☆小さな演出事例 番外編 本書で紹介できなかったその他の演出
第8章 印刷屋さんとの「やりとり」と「仕事の流れ」
〜印刷会社との交渉が不安な人へのアドバイス〜
■ あなたのブログ本の装丁をどうする?
■ 「本づくりが好きです♪」という印刷会社を探そう
■ 概算見積りの依頼方法
■ 正式発注→校正チェック→本番印刷へ
■ 正式発注から完成までの目安
■ 印刷屋さんは地元? 県外もあり?
第9章 アマゾンに自分の本を登録する
〜何十万冊の中からあなたの本を見つけてくれる〜
■ 全く知らない人が私の本を買ってくれる♪
■ アマゾン『e託販売』の手続きはちょっと複雑
■ ビジネス型ならアマゾン集客を研究しよう
*ご不明な点、疑問点などございましたらいつでもお問い合わせください。
produced by アート印刷株式会社
小冊子集客入門塾
├小冊子ライブラリー