まずは、ブログ本づくりの入門書
を、ご紹介します。
Amazonで販売中 定価950円(税別)
『あなたのブログを再編集して
本づくりをおもいっきり楽しむ方法』
街の印刷屋のおやじ
十河 尚史
【目次】
第1章 ブログという素晴らしい財産を読みやすい本にする
〜過去の人気記事が忘れられている〜
第2章 本づくりに入る前に知っておきたい予備知識
〜本づくりの予算? ページ数? 文字数?〜
第3章 これまでのブログ記事のタイトル一覧と睨めっこしよう
〜ブログ本のイメージが大きく膨らむ〜
第4章 年表型とカテゴリー分類型の再編集
〜本づくりを心から楽しんでください〜
第5章 ビジネス型ブログ本の再編集
〜ブログに書き溜めた専門知識を本にする〜
第6章 出稿に向けての原稿仕上げ
〜自分のパソコンスキルに合った仕上げ方法で〜
第7章 読者が笑顔になる本をつくろう
〜著者と読者の心が触れ合う演出〜
第8章 印刷屋さんとの「やりとり」と「仕事の流れ」
〜印刷会社との交渉が不安な人へのアドバイス〜
第9章 アマゾンに自分の本を登録する
〜何十万冊の中からあなたの本を見つけてくれる〜
目次はの詳細はこちら ▶︎▶︎▶︎
ぜひ本書をお読みになって、
ブログ記事を楽しく再編集してつくる
あなたのブログ本のイメージを膨らませてください。
ここからは、
ブログ本づくりの入門書をお読みになった方への
案内ページになります。
ここからは、弊社の書籍『あなたのブログを再編集して本づくりをおもいっきり楽しむ方法』を読んでいただいた方を対象に「どれぐらいの費用でブログ本をつくることできるのか?」についてご説明します。
ぜひ、あなたのブログを活かして夢の本づくりを実現してください。
◇ CONTENTS ◇
ブログ本の印刷費用を事例で紹介します。
ブログ本のおススメのサイズはA5(天地210×左右148ミリ)・B6(天地182×左右128ミリ)・正方形(148×148ミリ)です。
※この3つのサイズの印刷料金は同じです。
※本文総ページ数とは:扉・まえがき・目次・本文・おわりに・巻末(著者紹介やその他)・自然発生する白紙ページなど全てをカウントした全てのページ数のこと。
※製本方法は、ブログ本づくりの入門書『あなたのブログを再編集して…』と同じ無線とじ製本。
※本文原稿はWORDで入稿してください。。
※下記の価格事例は消費税別。標準的な送料は込み(北海道、東北、沖縄、その他離島は割増しあり)。
価格事例1
本文はモノクロ印刷で100ページ
表紙カラー印刷、本文はモノクロ印刷、本文総ページ数は100ページ、本文の紙質は普通紙。この仕様で印刷すると、200冊が約〇〇〇円、300冊が約〇〇〇円、500冊約〇〇〇円、1000冊が約〇〇〇円(税別)
— ◆ — ◆ — ◆ —
価格事例2
本文はモノクロ印刷で150ページ
表紙カラー印刷、本文はモノクロ印刷、本文総ページ数は150ページ、本文の紙質は普通紙。この仕様で印刷すると、200冊が約〇〇〇円、300冊が約〇〇〇円、500冊約〇〇〇円、1000冊が約〇〇〇円(税別)
— ◆ — ◆ — ◆ —
価格事例3
本文はモノクロとカラー混在で100ページ
表紙カラー印刷、「本文中の写真をカラー印刷にしたい!」という要望で本文総ページ数100ページの内20ページをカラー印刷に、残り80ページはモノクロ印刷、本文の紙質は普通紙。この仕様で印刷すると、200冊が約〇〇〇円、300冊が約〇〇〇円、500冊約〇〇〇円、1000冊が約〇〇〇円(税別)
— ◆ — ◆ — ◆ —
価格事例4
『価格事例1』と同じ条件で紙質をグレードアップした場合
ブログ本づくりの入門書『あなたのブログを再編集して』のように本扉の紙を高級紙の〇〇〇に、さらに本文の紙質をマット紙の90㎏に変更して印刷すると、200冊が約〇〇〇円、300冊が約〇〇〇円、500冊約〇〇〇円、1000冊が約〇〇〇円(税別)
— ◆ — ◆ — ◆ —
価格事例5
お洒落なリング製本にすると
価格事例4の製本方法をリング製本に変更した場合の追加料金は、200冊が+約3.2万円、300冊が+約5万円。
— ◆ — ◆ — ◆ —
価格事例6
ライターにリライト作業を依頼すると
WORDに貼り込んだブログ記事をブログ本用に修正改善(リライト)する作業をライターに依頼した時の費用の目安は1文字4円です。
たとえば、お客様が預かったブログ本のWORD原稿の文字数が35,000字なら、
35,000字×4円=140,000円(税別)です。(正式見積りは原稿を拝見してからとなります)
— ◆ — ◆ — ◆ —
価格事例7
ライターに『ブログからのコピペ』+『リライト作業』を依頼すると
上の「価格事例5」の作業に『ブログ記事からのコピペ作業』をプラスして依頼したした時の費用の目安は1文字5円です。(正式見積りはブログを拝見してからとなります)
あなたのお友達が、あなたのブログ本を手にして表紙、はじめに、もくじをめくって本文へと進んだときに「可愛いしおり」が挟み込まれていたら……。さらに、その裏にメッセージが書き込まれていたら、きっと笑顔になってくれると思います♪
ページを開くのが楽しくなるしおり
付箋代わりになる、貼ってはがせるシール
本から飛び出す、かわいいクリップ
ご相談
1.ブログ本づくりの入門書『あなたのブログを再編集して本づくりをおもいっきり楽しむ方法』を購入して
お読みください。1000円の入門セミナー受講料と考えていただければ幸いです。Amazon購入ページへ
概算見積り
正式見積り
4.正式見積り依頼:正式原稿をEメールなどでアート印刷へ送信して正式見積りを依頼してください。
正式見積り依頼はこちら
5.正式見積りがOKならEメールやお電話で「正式発注する」とお伝えください。
以上、『相談~概算見積り~正式見積~発注の流れ』についてご説明しました。
ぜひ、夢の『ブログ本づくり』に向けてご相談からスタートしてください。
*ご不明な点、疑問点などございましたらいつでもお問い合わせください。
produced by アート印刷株式会社
小冊子集客入門塾
├小冊子ライブラリー